温泉街の異形 別府グローバルタワー

本州最南端の灯台 潮岬灯台


本州最南端の地、潮岬から西へ少し行ったところにある潮岬灯台。もちろん彼も、本州で最も南にある灯台です。
初代の灯台は「日本の灯台の父」と呼ばれるイギリス人リチャード・ヘンリー・ブラントン(Richard Henry Brunton)による設計。
海上保安庁が指定するAランク保存灯台の1つ。日本の灯台50選。
また1866年(慶応2年)にアメリカ、イギリス、フランス、オランダの4か国と締結した、改税条約(通称江戸条約)により建設を約束した8基の灯台のうちの1基で、同じく串本町にある樫野崎灯台と同時期の1869年(明治2年)3月に着工し、1870年(明治3年)6月10日に初点灯(仮点灯)。
当時の灯台は八角形の木造でこれは日本で初の洋式木造灯台だったとか。

初代の灯台

なお、初点灯が「仮点灯」となっているのは本来使用するはずであった灯器の運搬船がイギリスからの途上、東シナ海で沈没したため急遽アメリカから灯器を輸入して点灯を開始したことによります。仮点灯から3年後の1873年(明治6年)9月15日に本点灯。銘板の初点灯日付もこちらになっております。

後、台風によって初代の灯台が倒壊したことから、1878年(明治11年)4月15日に現在まで残る石造りの灯台が建設されました。
灯台の高さは約23m、海面から灯火までの高さは約49mで光度は97万カンデラ。光達距離は19.0海里となっております。常時内部公開がされている所謂「参観灯台」で、内部の螺旋階段(68段)で最上部まで登れます。




また敷地内にある旧官舎もブラントンによる設計と言われております。こちらは内部公開されておりませんが、どうせならこの旧官舎を灯台資料館にすればいいのになぁと思いますが色々難しいんでしょうかね。


ちなみに地元の民謡である「串本節」では「潮の岬に燈台あれど 恋の暗路は照らしゃせぬ」と謳われている。そんなこと言わずに僕の恋路を照らしてほしい。



ところでこちらの潮岬灯台、現存するものは1878年の竣工とのことですが設計は誰なんでしょうか。ブラントンは1876年に帰国しておりますが…ご存知の方教えてください。





潮岬灯台(しおのみさきとうだい)
Address : 和歌山県東牟婁郡串本町潮岬2877
駐車場:有(有料)

2021年2月訪問



コメント