- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
長さわずか13.5m、和歌山県にある日本一短い川がぶつぶつ川。
え、どれ?どれのこと?が初見の印象。
具体的にはここからここまで。
全景
ここから
ここまで
そんなぶつぶつ川。なんでもふつふつと清水が湧き出ていることから、転訛してぶつぶつ川と名前がついたらしいです。現在も野菜や道具、洗濯物を洗ったりと生活に欠かせない貴重な水源になっているとか。
2008年(平成20)年10月21日に2級河川として法指定されて以降、日本一短い川として有名になっております。
指定当時の紀伊民報では「新たな観光資源として地元の期待が高まっている。」と報道されており、実際に僕はまんまと誘い込まれてしまいました。これは紛うことなき観光資源だ。
上流から眺める
ちなみに日本で最も長い川は信濃川。これは常識ですね。全長は367km。
では日本で最も長い二級河川は?
そう、ぶつぶつ川と同じく和歌山県にある日高川でその全長は115kmです。これは知らなかった。
日本一長い!と日本一短い!がある和歌山県、新たな観光資源としての期待が高まりますね!
日本一短い川 ぶつぶつ川
Address : 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大字粉白字橋ノ本272番1地先
駐車場:近隣に玉の浦海水浴場駐車場
2021年2月訪問
コメント
コメントを投稿